2014年 08月 15日
秩父へ行く…その1 |
鉄道を重視しすぎて、時折自転車が邪魔になる、という旅をやってしまった去年。静岡大井川アプトラインの旅。
今年は電車に乗る時間をなるべく短くして、そのぶんをツーリングにあてたい。故にぜひ近場で済ませたい。
そんな思いを最優先した結果、行き先が秩父に決定しました。
近い…。
グルメも名所も何もないが、とにかく思う存分自転車に乗る旅!
苦し紛れで盛り込んだのが『湧き水巡り』と『天然氷のかき氷食べる』
この2点。
夏らしく、水に特化した内容にしてみました〜。
飯能から秩父への道中、山伏峠も越えるので、ヒルクライムも楽しめます。
出発前日にやまみちゃんは私の家に泊まり、朝の7時にNさんと待ち合わせ。

久々の輪行に喜びを噛みしめるやまみさん。
何故か哀愁。
飯能駅に着いたら自転車を組み立てて、おにぎりを二つ食べて出発です!
ルートは完璧です。珍しく今回、迷ってません。

小さな峠を通過。
山王峠
まだ傾斜がゆるいので余裕です。

なんだか見覚えのある景色だな、と思ったら
この辺りは大先生のアトリエの近くでした。
以前先生の奥様に連れて行って頂いたお店の前を通りかかり、やっと思い出しました!
ここのステーキ丼は美味しいので有名なんです。
お昼にはだいぶ早かったけど、Nさんが何故か食べる気満々だったので早昼をとることに…。笑
結果ここでガッツリ食べた事が後の峠越えのスタミナに繋がりました^ ^
本当食べておいて良かった。

出された水と氷をボトルに入れまくる笑。
そして店から出たところ、Nさんのタイヤがパンクしていました笑。
チューブを替えて、なんとか走り出しましたが、タイヤ自体が破れていたため、早急なタイヤ交換が必要です。
チューブ剥き出しのまま、この先30km走るなんて怖すぎます笑。結局走ったんですけどね。
タイヤのゴムが劣化していたようです。

しばし走って到着!
庚申の湧き水

うまい!!
湧き水ポイントはあと2つあります。
まずはひとつクリア。


そして2つめ
新井不動尊の湧き水

うまい!!!
つづく
今年は電車に乗る時間をなるべく短くして、そのぶんをツーリングにあてたい。故にぜひ近場で済ませたい。
そんな思いを最優先した結果、行き先が秩父に決定しました。
近い…。
グルメも名所も何もないが、とにかく思う存分自転車に乗る旅!
苦し紛れで盛り込んだのが『湧き水巡り』と『天然氷のかき氷食べる』
この2点。
夏らしく、水に特化した内容にしてみました〜。
飯能から秩父への道中、山伏峠も越えるので、ヒルクライムも楽しめます。
出発前日にやまみちゃんは私の家に泊まり、朝の7時にNさんと待ち合わせ。

久々の輪行に喜びを噛みしめるやまみさん。
何故か哀愁。
飯能駅に着いたら自転車を組み立てて、おにぎりを二つ食べて出発です!
ルートは完璧です。珍しく今回、迷ってません。

小さな峠を通過。
山王峠
まだ傾斜がゆるいので余裕です。

なんだか見覚えのある景色だな、と思ったら
この辺りは大先生のアトリエの近くでした。
以前先生の奥様に連れて行って頂いたお店の前を通りかかり、やっと思い出しました!
ここのステーキ丼は美味しいので有名なんです。
お昼にはだいぶ早かったけど、Nさんが何故か食べる気満々だったので早昼をとることに…。笑
結果ここでガッツリ食べた事が後の峠越えのスタミナに繋がりました^ ^
本当食べておいて良かった。

出された水と氷をボトルに入れまくる笑。
そして店から出たところ、Nさんのタイヤがパンクしていました笑。
チューブを替えて、なんとか走り出しましたが、タイヤ自体が破れていたため、早急なタイヤ交換が必要です。
チューブ剥き出しのまま、この先30km走るなんて怖すぎます笑。結局走ったんですけどね。
タイヤのゴムが劣化していたようです。

しばし走って到着!
庚申の湧き水

うまい!!
湧き水ポイントはあと2つあります。
まずはひとつクリア。


そして2つめ
新井不動尊の湧き水

うまい!!!
つづく
by tabibitonomaki
| 2014-08-15 07:00
| 自転車