2017年 04月 16日
染付講座中級 |

昨日は『染付講座 中級』でした。
皆さん楽しく燃え尽きてました^ ^


去年の『初級講座』では線の描き方や面の塗り方をお勉強しましたが、今回の『中級』では具象物の描き方や画面構成など、ちょっと絵画的な方向で、より染付の奥深さを感じてもらえたのではないでしょうか。
素材の扱い方が分かると絵付けって楽しいよね!!
参加者の皆さんがとても熱心で集中力もあり、見本より良いモノが出来そうな予感がします。
↓皆さんの作品




私事前に作った見本は呉須の濃淡のバランスがイマイチで、もっと事前の準備を入念にしようと反省…。
その反省点を踏まえて、本番は濃淡のバランスを変えて、松が手前に来るように呉須を濃くしました。


毎度言ってますが、
焼き上がりが楽しみですね^ ^
ここで勉強した事を活かして、来月は『上絵講座』ですよ!!
2017年5月9日スタート!
赤絵、上絵講座のお知らせ
2017年間6月18日スタート!
金継ぎ講座のお知らせ
?ランキング・・・楽しんでいただけたらクリックをお願い致します。

にほんブログ村
↓陶芸工房たびびとの木HPhttp://tabibitonoki.info/nishikasai/
☎︎ 03-5676-8861
↓所沢教室のブログhttp://tabibitotk.exblog.jp
江戸川区 陶芸教室 西葛西 陶芸体験 東西線 たびびとの木 旅人の木 シニア 轆轤
by tabibitonomaki
| 2017-04-16 09:03
|
Comments(0)